クルマ好きの楽しいブログ

クルマを愛している雑記づくりマン

うちの猫 シーズン2 (3) 「写真いっぱい!わが猫の紹介」

今回は、わが猫の写真をいっぱいとったので、それをご紹介します!!

それでは、癒されてください💛どうぞ!


「いやぁ~、写真撮らないでニャァ」

「… 足クサイニャ...💦」

「どうすればいいかニャァ」

「はぁ、ここ、窓が近いからあったか~いニャ~🎵」

「はっ、カメラ!何勝手に盗撮してんだよ!😠」

「はぁ~、もういいよぉ、勝手に撮ってな、僕は毛づくろい~」

デレ~ン

「カメラチャンスだニャ」

「ハッ。なんか聞こえたニャ」

(僕の大切なところを丸出しな状態で写真撮られた。ヤバいニャ)

ね~こはこたつでまるくなるぅ~

「(ベロン。)え、何しに来たニャ?」

こたつの中でのショット。

「はぁ~、まだ撮るの?もうあきれたよ . . . 」

「せっかくあったまってたのにニャ😡」

 

うちの猫 シーズン2 (2) 「わが猫のこと、全部教えます!」

わが猫のプロフィールをね、ご紹介できたらいいなと考えておりまする。

 

改めましてこんにちは!あるいはこんばんは!さらにはおはようございます!クルマ好きの楽しいブログの編集長です!

 

プロフィール

  • 誕生日:2023年2月5日
  • 妊娠・発情:去勢済み
  • 性別:男の子
  • 性格:甘えん坊でよく鳴く
  • 色:シルバータビー
  • 病気:特になし
  • 遊ぶのが大好き

 

これくらいですかね!またコメントで質問をたっぷり受け付けております

明日から世間は春休み!クルマ好きの楽しいブログ編集部からのメッセージ

今回は、我がクルマ好きの楽しいブログの編集部の編集員、それぞれからメッセージが届いています。

 

 

編集長

明日から、小学生とかの人は春休みだと思います。

 

何をしたいですか?

 

ドッジボールをしたい!」

「旅行に行きたい!」

「受験勉強、励みます!」

という、いろいろな声があると思います。

 

くれぐれも安全には気をつけましょう。

 

健康にも気を付けていきましょう。

 

編集A(編集部)

編集部の編集Aです。春休み、楽しみですね!くれぐれも安全に気を付けて、楽しい春休みにしましょう。

 

編集B(編集部)

やぁみんなぁ!編集Bだぜぇ!

春休み、どこに行くか、迷っちゃうよな!

 

ただ、決めるときには安全を第一に、決めろよ!

 

楽しい春休みや連休を、楽しめ!

コマンドプロンプトで使える裏技や小ネタ2選

今回は、コマンドプロンプトで使える小ネタを紹介します!

 

1. 「コマンドプロンプト」の省略形

画面左下にある窓のマーク。Windwsには必ず出てくるはず。そこを押して、検索バーがある。そこにいちいち「コマンドプロンプト」と入力するのは、ダルい。だから、省略して入力し、省略して入力しちゃおう!

 

略して「cmd」を利用できる。そう検索ボックスに入力すれば、コマンドプロンプトが一番上に、検索結果として出力される。

2. 呪文みたい!?「ディレクトリ」を大量表示する裏技

コマンドプロンプトを開いたら、以下のコマンドを入力しよう。

dir /s

 

これを入力して送信すると、呪文のように出てくる。

どうやら、「ディレクトリ」というものをたくさん表示してるみたい。

ディレクトリを知らない人が多そうだから、ここで説明する。

(wikipedia様より引用)

ディレクト (directory) は、コンピュータファイルシステムにおいて、ファイルをグループ化するための特殊なファイル[1]で、整理・管理などの目的で活用される。ディレクトリの中にも、通常のファイルだけでなく入れ子的にディレクトリを作って、任意の階層を持たせて管理できることがほとんどである。

ファイルの入れ物(容器)などとも表現され、GUIでは文具のフォルダーのようなメタファーで表現されることが多い。

概要

ディレクトリ構造の例。この図では、ルートはMFD (Master File Directory) として記述されている。

UnixMS-DOS、3.1以前のWindowsなどでは「ディレクトリ」と呼び、Mac OSでは「フォルダ」と呼んでいる。Windows 95以降のエクスプローラーでは仮想的な階層構造であるシェル名前空間が導入され、フォルダと呼称するようになった。例えば、コントロールパネルやネットワーク、圧縮フォルダーなどは、ファイルシステム上のディレクトリとは異なる仮想的なフォルダである[2]

Unixなどでは唯一の最上位の根幹(ルート、ルートディレクトリ)があり、ストレージやボリューム(パーティションなど)の内容は、任意の枝(マウントポイント)にマウント(接ぎ木)される、というツリー(木)モデルとなっている。それに対し、MS-DOSおよびWindowsでは、最上位は「ドライブ」という単位であり(フロッピーの場合で明らかなように、ディスク単位ではない。なお、パーティションなどに対しドライブを割り当てていることは多い)、各ドライブに対してそれぞれのメディアのルートディレクトリがあって、それぞれのツリーがある、という(数学では「林」あるいは「森」と呼んで、「木」と区別することがある)ようなモデルとなっている。

ディレクトリにより任意の深さの(実際には後述する絶対パスの最大長などとして制限があることも多いが)階層を構成することが可能なシステムでは、システムコール上のファイルの指定を、カレントディレクトリ(後述)の移動とファイルの指定のようにして別々に行わなければならないシステムもあるが、Unixなど多くのように「ディレクトリ名/ディレクトリ名/ディレクトリ名/ファイル名」のようにセパレータ(分離符)で分離する表現によりいっぺんに行えるものもある。セパレータは、Unixでは '/'(スラッシュ)、MS-DOSでは '\'(コードが 0x5c の文字)[3]であるが、MS-DOSのセパレータの 0x5c というコードは ASCII ではバックスラッシュだが、JIS X 0201 では半角円記号(U+00A5、'¥')であるなど ISO 646 であえて統一化されず残されたコードであったためもあり、その意味に混乱させられている者が多い。

(セパレータが使えるシステムでは)先頭をセパレータで始めるなどの方法により、ルートディレクトリからの絶対的な表現で指定したパスを「絶対パス」や「フルパス」と呼ぶ。それに対して、カレントディレクトリ(後述)など、なんらかの任意のディレクトリから相対的に(「相対パス」)指定することもできる。

Unixなどでは[4]、プロセスの持つ属性として、カレントディレクトリ(あるいはワーキングディレクトリ)がある。そのプロセスが発行するシステムコール中において、相対パスで指定された場合の起点としてなど「デフォルトのディレクトリ」として使われる。子プロセスの起動時には、その時点での親プロセスのカレントディレクトリが引き継がれるか、明示的に指定することができるものもある。原則として子プロセスは親プロセスに影響を与えることができないため、「シェルのカレントディレクトリを変更する」というコマンドは外部コマンドとして実装することができないので、必ずシェルの内部コマンドとして実装される。

Unixにはディレクトリの内容を表示する外部コマンドとして ls コマンドがあり、Domain/OSには、相当するコマンドとして ldがある。なお、MS-DOSCOMMAND.COMには、相当する機能を持つ内部コマンド dir[5] があり、DISK-BASICには、相当するコマンドとしてfileslfilesがある。

Unixなどでは、ユーザ毎にホームディレクトリが設定されており(passwdファイルなどで)、そのユーザのログイン後の最初のプロセス(通常はシェル)の初期カレントディレクトリがそれになる。通常[6]、そのユーザが所有者で読書き可能に設定されており、その下にユーザー個人のファイルを置くことが多い。

Unixをはじめ多くのシステムでは、ディレクトリ中のファイル名(正確には、「ディレクトリエントリ」)の順番をユーザが編集することはできない(Unixのlsコマンドや、シェルでの * による展開では、通常はソートされるためわからないが、lsの -f オプションなどで実際の順番を確認できる)が、MS-DOSでは比較的容易に直接ディスクの内容を改変して編集[7]できたため、FDやマイクロデータの「エコロジー」シリーズなど、そのような編集機能を持つファイル管理ソフトもあった。

商用UNIXや、FreeBSDなどいわゆるBSD系のシステムでは、GNU/Linuxにおけるcoreutilsに相当するような基本的なユーティリティ類は全て、カーネルと同じプロジェクトとして維持管理されているいわゆるベースシステムに含まれているため、通常は各システムのデフォルトの配置が使用されるため問題が起きることは少ないが、GNU/Linuxでは以前はディストリビューションごとにまちまちであったために面倒な作業などが必要になることがあったため、Filesystem Hierarchy Standard (FHS) により標準化が図られている。

符号位置

GUI で表現されるディレクトリ(フォルダ)のアイコンは、絵文字として Unicode 6.0 から収録されている。

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
📁 U+1F4C1 - 📁
📁
FILE FOLDERファイル・フォルダー
📂 U+1F4C2 - 📂
📂
OPEN FILE FOLDERオープン・ファイル・フォルダー
🖿 U+1F5BF - 🖿
🖿
BLACK FOLDERブラック・フォルダー
🗀 U+1F5C0 - 🗀
🗀
FOLDERフォルダー
🗁 U+1F5C1 - 🗁
🗁
OPEN FOLDERオープン・フォルダー

 

コマンドプロンプトのアプリの色を変える

まず、コマンドプロンプトを開き、

C:\Users/hatena>color info

(青い字は最初から入力されている文字)

となるようにします。

そして、説明が出てきます。

その説明にのっとって、いろいろと入力してみましょう。

日本語で説明が出るので安心です。

「このコマンドプロンプトを使って、ハッキング行為をしたいんだけど、この色だと目が疲れるぜ、色を変えてやるぜ!」

な~んてことにも使えます。

ハッキング行為は犯罪です。絶対にやってはいけません

 

(パソコンは法律を守って、しっかりと安全に利用しましょう。ハッキング行為は許されることじゃないことを、頭の中に突っ込んでおいてください)

まとめ

どうでしたか?面白いですよね。コメント次第でまたこんなのやるかもしれませんね★

うちの猫 シーズン2 (1) 「ついに1歳を迎えたよ!」

わが猫が1歳の誕生日を迎え、当シリーズもシーズン2へと移ります。

 

先日の「うちの猫 (5)」で写真を載せたことで、莫大な反響を受けたことから、シリーズを廃止しようと考えていたところ、シーズン2とし、続行することに決めました。

目次

 

 

普段通りだニャ

わが猫はいつも通りとても元気です。だが最近男前になってきて、よく噛んできます。

なんで?

「ぼ、僕は、いつも君と遊んであげるし、いつも君のトイレを掃除してあげるし、世話してるのに、なんでぇ!!!」

と思いながら犠牲になっています。

遊び場判定かな?

 

なんで?

 

いや何回も言うけどなんで?

 

まあ、謎は深まりますな

 

1歳になり、成猫ということで、フードも入れ替わりました。

僕が絶賛猫アレルギー!なんで、アレルギー用のキャットフードをいつも買います。かなり値段は張りますが、まあいいでしょう!精猫用もあったので、そちらも購入しました(今は花粉のほうが大変ではありますが)

効果は見られますww

 

もっと食べたいニャ

成猫となり、かなり大きくなり、食も増えました。

最初のころからずっと、あげるご飯の量は変えていませんでしたが、そろそろ変えないと彼はずっとおなかをすかせたままということになりますので、増やしました。

 

どうやらわが猫は、量が少なくなるにつれ、フードへのありがたみを感じて、ちまちまちまちま食べています。

まあ、そういわずに贅沢に...うわなにをすr

 

・・・

 

茶番は置いておいて、わが猫はこたつの中で丸くはなりませんww

 

こたつの中に行きますが、丸くならずに、のび~んとしたままよくくつろいでいます。

 

性格だニャ

 

抱っこなどを常に求めてきたりするような、まるで犬っぽい猫ではありません。アメリカンショートヘアーという、適度に甘えて適度に起こる、というような感じの猫なので、抱っこは好きではありません。

 

 

5秒くらいは虚無顔で我慢してくれますが、そのあとは降ろしておろして~!というポーズをとって、おろしてもらいます。

 

ただ、僕が出かけて帰ってくると、いつもニャーニャー言ってお出迎えしてくれるのです❤

 

わざとらしく飼い主の編集長さんにかまってもらうニャ

いつも私が趣味の本執筆をしていると、わが猫はいつも、鉛筆の動きを見ます。

 

まるで初めて人類が火というものを見たかのような目で見てきます。

 

その人類が火を見た時に例えると、

「ファ~~~!これが《火》かぁぁぁぁぁl!!!!」

 

こんな感じで見てきます。

そして、「ぴょいん!」と飛び乗ってきて、鉛筆ではなく、僕の手を噛みます。

「いやそれぼくの手!」と思いながら我慢!

だけど我慢しきれずに暴走します。

「うわぁぁぁ!」

「やめてぇっぇ!」

 

 

なぜだか知りませんが、わが猫は、かまってほしいのか、作業中にその作業しているものの上に座ってきます。

 

おそらく遊んでほしいんでしょうね。

 

 

我が家の猫用の設備だニャ

我が家の猫では、いくつか設備を使っています。

まず、自動えさやり機です。

勝手にえさを上げてくれるので、僕がいちいち計量して渡す心配がなくなりました。

 

次に、キャットタワー。

これは猫を飼っている人ならだれもが愛用している(?)はずのものです。

我が家のものは、上で寝ることができますし、途中で隠れることができます。

 

我が家の最高指導者に追いかけられるときも、キャットタワーに隠れますww

(最高指導者ってww)

 

そして、愛用している「カリカリーナ」

 

カリカリーナは、カリカリーナ株式会社さんが提供している、猫がリラックスするためにあるものです。ここで寝ることだってできますし、寝る土台となる段ボールのところで爪とぎもできます。

 

一石二鳥ですね!

 

猫ちゃんが常にケージから外へ出てくるようなときになってきたら、爪を研ぐためにわざわざケージまで戻るとなると大変なので、猫のお気に入りの場所とかにおいてあげてください。

 

まあまあ、話を戻しまして。

改めて...フードを変えたニャ!

このシリーズ最初くらいの頃に、フード3分クッキング~みたいなものをやりました。

その時、わざわざお湯で溶かして~...っぽいことをやっていましたが、フードを二回、過去に変えました。

 

一番最初のわが猫のフードは「ロイヤルカナン」だにゃ

最初のフードは、いろいろと面倒でした。

 

まず、小さなボウルのような器を用意します。そこに35gのロイヤルカナンのフードを入れて、それ大体埋まるくらいの水を入れます。

 

次に、2分くらい待って、キャット用粉ミルクを、スプーンすりきり1杯入れます。そして、マドラーなどで混ぜれば出来上がり!

これがわが猫のフードです。

 

子猫の最初の最初用のフードなので、長い間は使わず、4カ月くらいで次のものに変わりました。

そしてわが猫のフードは「ワイルドレシピ」だニャ🐈

ワイルドレシピという、とても贅沢なフードです。しばらくの間愛用していて、わが猫も食べがよく、肉などをふんだんに使っているフードなので、今までの柔らかい謎の味の食べ物よりも、肉や魚など、もっとおいしいものを食べてもらいました。

 

次のわが猫のフードは「プリナ プロプラン」だニャ

プリナ プロプランは、とても種類が豊富にあるシリーズで、僕たちは、猫アレルギーの人用のものを使っています。どうやら猫アレルギーの一番の原因であるものを飽和してくれるようで、とても効果を実感できます。

 

車好きの楽しいブログ:僕の愛車はPeugeot 508 sw!愛車紹介☆

今回は、久しぶりの「自動車カテゴリー」に投稿です。愛車紹介していきます。

 

我が家の愛車はpeugeot508 sw。

 

写真は用意できないですが、ステーションワゴンの車です。

 

燃費は16km/ℓくらいで、前に乗っていた愛車の「SUBARU フォレスター」の2倍くらいです。

 

(フォレスターは自分たちの運転が荒かったってのもありますが)

 

乗り味はとてもよく、さすが外国の車、とても素早く車をスタートさせられます。ただ、この前もお伝えした通りよく壊れてしまいます😞

 

ただ、まったく不満はないです。

 

燃費が良く、ロングドライブにも適しておりますので、ご自由にご利用いただけますww

 

この前、静岡から三重県をお邪魔したときも、二回くらいのガソリン給油で片道移動できました。

さらに、Android Auto搭載で、Androidスマホからカーナビアプリなどをナビで使うことができます。(iPhoneでも別のサービス名で似たようなことができる)

さらに、中古で安いものが売っている場合もあるので、ぜひ運転してみてください。

どういう車?カッコ悪い車(5) ジューク編

f:id:kosukeMINI:20190623174643j:image

グーネットモテ車ランキング2位

ダサい車の代表格

 

もう訳がわからない。

見る人が見れば先鋭的でカッコいいと思うのかもしれないがあまりにもアクが強すぎる。

 

私には、ドブガエルにしか見えない

 

ヨーロッパと日本それぞれの日産デザイナーチームが共同で作ったとのことだが、

担当者はメガネの度数を変えるかレーシックを受けた方が良い。

 

幼稚園児の福笑いみたい顔が、ドブガエルに見えるのは逆に奇跡としか言いようがないのでは? 

 

 キングofドブガエル・ジューク